青空ブログ

本ページはプロモーションが含まれています

3月

ホワイトデーの由来は日本発祥?名前やお返しの意味についても解説

投稿日:2018年12月31日 更新日:

スポンサーリンク

3月14日はホワイトデー
ヴァレンタインデーのお返しとして
男性から女性へプレゼントをする日ですが
その由来はどこからなんでしょうか?

スポンサーリンク

ホワイトデーの由来は日本発祥?

世界各地を見てみるとヨーロッパやアフリカ、中東やオセアニア、北アメリカ、南アメリカと殆どの国で見られない習慣なのです。
日本や中国、台湾、韓国などの東アジアの一部の国だけで見られる文化です。

ホワイトデーの由来、発祥は日本

ホワイトデーの起源については諸説あり、どれが本当の元祖なのかは分かりませんが、いずれにしても日本発祥のものなのです。

全飴協説

1978年の全国飴菓子工業協同組合(略して全飴協)の名古屋総会の際に、「全飴協ホワイトデー委員会」を組織する決議採択が行われて「ホワイトデー」と決め1980年3月14日から始まりました。
キャンディーの販売促進が目的で「キャンディを贈る日」として制定されたので、当初は「キャンディの日」とするという意見もあったそうです。
古くは古事記や日本書紀の中に日本で始めて飴が製造されたとされる日が3月14日前後だったから、ホワイトデーがこの日になったという説もありますがおそらくこれは後付けに思われます。

不二家・エイワ説

「バレンタインデーにチョコレートを」という文化が日本に定着してくると、やはりそこに目を付けるのはお菓子業界です。
1968年から1969年に、お菓子業界では独自にバレンタインデーへのお返しをする日を作ってPRをし始めます。
そんな中、不二家は「リターン・バレンタイン」と名付けてバレンタインデーのお返しにキャンディとマシュマロを売り出し、1973年になるとマシュマロメーカー「エイワ」と「不二家」が協力して3月14日を売り出し日に決めて『メルシーバレンタイン』キャンペーンを開始しました。

 

石村萬盛堂説

福岡市にある老舗菓子屋「石村萬盛堂」の社長がお菓子作りのヒント探しで少女雑誌を見ていたときに「男性からバレンタインデーお返しがないのは不公平。ハンカチやキャンディー、せめてマシュマロでも…」と言った投稿に出会います。
それを見て男性から女性へマシュマロをお返しする日「マシュマロデー」を1978年3月にスタートさせました。
マシュマロをお返しする日に関しては、「バレンタインデーに日付を逆にした4月12日」や1週間後の「2月21日」1ヶ月後の「3月14日」などの候補がありましたが、
4月12日だと間が空きすぎで、1週間後の2月21日だとバレンタインデーあと間もないのでお菓子屋も多忙であり、1番暇になる3月14日を記念日とすることが決まったそうです。

ホワイトデーの由来名前については?

『ホワイトデー』そのまま訳すと「白い日」
バレンタインデーに対してどうして「ホワイトデー」というようま名前になったのか?
その由来をみていくと、これにも諸説あるのです。

ホワイトデーという名前になった由来

全飴協説

全飴協がホワイトデーを仕掛ける前には、欧米の習慣にあった「ポピーデー」「フラワーデー」「クッキーデー」などの色々なネーミングがあったそうです。
そんな中「ホワイトは純血のシンボル。ティーンのさわやかな愛にぴったり」という考え方から「ホワイトデー」と名付けたという説です。

不二家・エイワ説

不二家がエイワと協力して行ったキャンペーン「メルシーバレンタイン」の内容が読売新聞の記事にあるそうです。
その記事に『白(ホワイト)には「幸福を呼ぶ」「縁起が良い」という意味がある』のでバレンタインデーの1ヶ月後にホワイトデーを制定したと書いているそうです。

スポンサーリンク

石村萬盛堂説

石村萬盛堂が1978年にスタートさせた男性から女性へマシュマロをお返しする日「マシュマロデー」を7、8年ほど続けたころに百貨店から
『マシュマロだけではなく、もっと幅広くバレンタインデーのお返しの文化としてできないか?「マシュマロの白」を想起させる「ホワイトデー」に名称を変更できないか?』
いう申し出があり、「マシュマロデー」が「ホワイトデー」に名前が変わったそうです。
石村萬盛堂が制作してきた「マシュマロデー」を提案するポスターを見てみると、「マシュマロデー」が「ホワイトデー」と変わっていくころには「ホワイトではマシュマロデー」という文字が入っていたりします。

 

 

他にも飴の材料である砂糖の色が白色だからという説もあります。

ホワイトデーの起源についてや、名前の由来についてもやはりそこには販売促進などの企業の戦略というものがあるのですね。
そしてその販売促進としてのキャンペーンが国の習慣となり文化にまでなって今日まで続いているということには、日本人がイベント好きなのはもちろん、各企業の努力もあるのでしょう。

 

ホワイトデーのお返しの意味や由来について

バレンタインデーのお返しとしてホワイトデーに贈る代表的なお菓子にはいろいろあります。
代表的なものでは

・マシュマロ
・クッキー
・キャンディー
・マカロン

などではないでしょうか?

これらのお菓子には実はそれぞれ意味があったのです。

マシュマロ→あなたのことが嫌いです

当初マシュマロは「バレンタインでもらった気持ちを、僕の優しい気持ちで包んでお返しするよ」というコンセプトで売り出されました。
チョコレートをマシュマロで包んだものだったのです。
なので「嫌い」なんて意味はありません。

しかし、現在になって意味が真逆になってしまっているようで

・マシュマロは口で溶けてすぐになくなってしまう。
・後味がすぐになくなってしまい。

こういう事から

「あなたに長く続くような興味はないです」
となってしまったようです。

実際にはマッシマロを贈るようになった時には「嫌い」なんて意味合いはありませんでした。

普通に考えて「嫌いな人」に「嫌い」という意味を込めてプレゼントなんてしたくないですよね?
そんな世の中もなんか悲しくなります。

あまり広がってほしくない捉え方です。

クッキー→友達のままでいましょう

・サクサクしている食感から、ドライな関係を意味する

といった事が由来しているようです。
義理チョコをもらった友達などにお返しするのには良さそうですね。

キャンディー→あなたの事が好きです

・固くて割れないことから関係が割れない
・口に入れると長く甘い味が続くことから長く関係が続く。

といった事に由来しています。
本命の人や恋人にお返しするのにも良いですね。

マカロン→「あなたは特別な人です」

・マカロン自体が他の定番プレゼントに比べて値段設定が高めなことから特別な人に

といった事に由来しています。
こちらも本命の人や恋人へのお返しとして選んでも良いでしょう。

 

 

何気なく選んでしまいそうなお返しのお菓子にも色々意味や由来があるのですね。
もちろん相手の女性がこのことを知らない場合もありますが、知っている場合に思わぬ誤解を招くこともあるかもしれません(笑)

 

ホワイトデーの由来は日本発祥?名前やお返しの意味についても解説まとめ

ホワイトデーの由来は日本のお菓子メーカーの経営戦略からきていたのですね。
その歴史もそんなに古いものではありませんでした。
しかし現在ではもうすっかりと日本の文化としても根づいています。そこには企業の努力もかなりあったのでしょう。
またホワイトデーがすっかり定着してくると、新しい意味合いなんかも生まれてきます。
お菓子の時に渡すお菓子自体にも色々な意味合いが持たれるようになってきました。
ホワイトデーのお返しをする際に選び方が変わるかもしれませんね。ww

関連記事

行事や風習、物や言葉の由来の一覧

スポンサーリンク

-3月
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

桃の節句にはまぐりやちらし寿司を食べる意味や由来とは?

スポンサーリンク 桃の節句(ひな祭り)に&#1 …

ホワイトデー

ホワイトデーのお返しで職場の女性へは?相場や渡し方もご紹介

スポンサーリンク ホワイトデーのお返しの&#2 …