青空ブログ

本ページはプロモーションが含まれています

家電

加湿器の場所で効果的なのは?寝室ではどこ?子供がいる時は?

投稿日:2018年10月29日 更新日:

スポンサーリンク

これから寒くなり、暖房器具が活躍する季節です。

お部屋は暖かくなりますが、乾燥がすごいことに…。
ただでさえ、空気か乾燥する季節なのでなんとかしたいですね。

放っておくと、お肌は乾燥し、髪の毛はパサついて、喉はイガイガ感があり…と風邪もひきやすくなってしまいます。

そんな時に役立つアイテムが『加湿器』ですね。

しかし加湿器も設置する場所によって効果が変わってきます。

まだ購入していないという方も、せっかく買うのなら効果的な場所に置きたいものです。

加湿器の効果的な置き場所と使用法をご紹介させていただきます。

スポンサーリンク

加湿器の場所で効果的なのは?

おそらく加湿器がよく置かれている場所としては、部屋の大きさにもよりますが邪魔になりにくく、見た目的にも気になりにくい窓際や部屋の隅っこだと思います。
窓際や端っこに加湿器を置いてしまうと、加湿器から出る蒸気が一カ所に溜まってしまい、部屋全体に行き渡りません。
加湿器本体も周辺の湿度だけしか上がっていないのに、「部屋全体の湿度が上がってきた」と勘違いしてしまい運転を弱めたりと誤作動をおこしたりしてしまいます。

窓の近く以外にも置かない方がいい場所として

・エアコンの風が直接あたる場所
これも先ほどと同様にエアコンの暖かい風が直接あたってしまうと、加湿器の温度センサーが正しく働かなくなってしまいます。

・壁際やカーテンの下、家具に蒸気があたるような場所
蒸気があたりすぎると湿って、カビが生えてしまったり、結露がおこってしまいカーテンがカビ臭くなってしまったり、壁紙にニオイやシミがついて汚れたり家具を傷つけてしまうことになってしまいます。
・電子機器やパソコンの近く
テレビやDVDなどの電子機器やパソコンの近くもよくありません。電子機器、家電製品は水分に弱いです。
特にパソコンは湿気に弱いので直接水蒸気があたらないようには気をつけましょう。結露がおこって故障してしまいます。それを避けるためには30㎝~1メートmは離すようにして置きましょう。

・床には置かない
加湿器から出る水蒸気は空気より重いのでだんだん下へと溜まっていきます。また温かい空気は上へ冷たい空気は下へと溜まります。
なので床に置いて使ってしまうと、加湿器のセンサーが床周辺の冷たい空気を感知し「湿度が高い」というふうに認識して加湿量を弱めてしまいます。

・換気扇の近く
これは想像しやすいかもしれませんね。せっかくの水蒸気が外に逃げていってしまいます。

・本の近く
これも分かりやすいでしょうか。湿気に弱いものの近くには置かない方が良いということなんですね。

以上のような場所にはあまり置かない方がいいのですね。
といっても結構たくさんありますよね……。

住んでる部屋によっては物の配置の問題もあったりでけっこう難しいかもしれません。
なんなら、全部にあてはまらなくしようとしたら、置く場所がなくなってしまいそうです…。

効果的な置き場所

では、加湿器の置き場所で一番効果的とされる置き場所はどこなんでしょうか?

1,部屋の真ん中(中央部分)
2,床から70㎝~1m位の高さの場所
3,部屋の空気の循環が良い場所

この3つが効果的な場所とされています。

では1つずつ見ていきましょう。

『部屋の真ん中』

理由
・部屋の空気が滞留しにくい。
・湿気が部屋全体に広がりやすい
・窓や壁から離れているので結露も起きにくい

ただ部屋のど真ん中に加湿器があるとさすがに日常生活上結構ジャマになりますよね…。

『床から70㎝~1m位の高さの場所』

置き場所だけではなく置く高さも重要なのです。

先ほども説明しましたが、冷たい空気は下へ温かい空気は上へと流れます。また湿気も下へと流れます。
湿気が下へ流れるということは、上の部分は下に比べて湿気が少なくなっているということです。

しかし、床付近の空気は冷たくなっているために加湿器の温度センサーは、床周辺の温度を冷えていると感知し「湿度が十分」認識して加湿量を弱めてしまうことになってしまいます。
これでは、ただでさえ上のほうは下に比べて湿気が少ないのに、ますます乾燥してしまいます。

なのである程度の高さに置くことによって、「上方向の加湿」と「適切な温度センサーの働き」を確保することができます。

『部屋の空気の循環が良い場所』

部屋の中央寄りにあるドアの近くや、階段の近く、人の動きの多い場所などは空気が流れやすいので加湿器からでる湿気も部屋全体に広がりやすいでしょう。
たとえ壁の近くでも空気が流れている場所であれば結露もしにくいので大丈夫です。

これらのことを踏まえると住まれている部屋の中で一番効果的な場所が見つかるのでは?

では参考までにオススメなベスト場所を1つ

エアコンの真下

ベストな場所は「エアコンの真下」なのです。

先ほどエアコンなどの風が直接あたるような場所は避けた方がよいと説明しましたが、確かに直接あたるような場所はよくありません。
風のあたらないエアコンの直下がオススメなのです。

というのも、加湿器からでる水蒸気が上に上がっていき、エアコンの吹き出し口から出る風にのって部屋全体に行き渡るからです。

スポンサーリンク

ただ注意しなければいけない点があります。

さきほども書いたとおり家電製品の近くに加湿器を置くのは良くありません。
エアコンも運転していないときに加湿器を作動させていると加湿器から出る水蒸気がエアコン内に入り込むと故障の原因になりかねません。
エアコンが作動していれば加湿器からの水蒸気も内部に入ることはないので問題ありません。
なのでエアコンを使っていない時は加湿器を部屋の真ん中よりに移動させたり、空気の循環のいい場所に置いたりして直接エアコンにあたらないようにすれば大丈夫です。

もう1つ裏技

色んな効果的場所を紹介しましたが、やはり住んでる部屋の家具や物の配置上置く場所が限られてしまうと言う方もおられると思います。

そういうときにオススメなのが、『サーキュレーター』です。
サーキュレーターを使って部屋の空気を全体に循環させましょう。
使い方としては、加湿器に向けてサーキュレーターを回し、水蒸気が部屋の真ん中方面に流れるようにすればよいでしょう。
また先ほどいった、エアコンの真下に加湿器を置くときも、エアコンを使っていないときの対処法としてもサーキュレーターが使えますね!

 

加湿器の置き場所、寝室編

寝ている間に乾燥した空気を吸い込み朝起きた時に喉がイガイガすることがありますよね。
そのまま風邪もひいてしまうこともあるかもしれません。
そうなると、寝室にも加湿器を置いて適度な湿度を保ちたいですよね。

寝室に加湿器を置く場合はどこに置くのがよいのでしょうか?

これは基本的にリビングなどに置くのと一緒で部屋の真ん中が一番オススメでなおかつ、70㎝~1mの高さの所がやはりよいです。
しかし、置く場所が寝室となると、ベッドや布団があるので真ん中に置くのは難しかったりするでしょう。

寝るときに気をつけたいのは口の中の乾燥です。寝ている間は唾液の分泌が低下します。そのため空気が乾燥しているとその影響を受けて口の中が乾燥してしまいます。
眠っているあいだに喉の周辺を加湿して乾燥から守ることが風邪予防としては大事になってきます。
そういうことから考えられるオススメの置き場所は『枕元』になるでしょう。

枕元に置くメリット

・顔周辺が加湿されるために喉や鼻を守り、風邪予防としては適している。
・顔のお肌の乾燥予防にも良さそう

枕元に置くデメリット

・あまり布団の近くに置くと布団が濡れる。

加湿器の置く向きや、蒸気の出る向きによっては布団が濡れてしまいます。
・行き過ぎた加湿にならないように注意する。
空気中の水分が増えすぎると肌や呼吸器に悪影響がありよくありません。
・睡眠の質が下がってしまうことがある
蒸気が顔にあたったり、顔周辺の水分が多くなることで外部からの刺激に敏感な方だと夜中に起きてしまい睡眠不足にならないように注意がいるでしょう。

風邪やウィルスから体を守る予防としては加湿器の湿度設定は40%~50%以上が目安です。上限は70%程度までがよいでしょう。
なので湿度は50%~60%をキープできるのが良いです。くわえて気温は18度以上を設定しましょう。

寝室のオススメの置き場所は

・部屋の真ん中の少し高めの場所
・枕元で、出来れば布団や枕よりも少し高めの位置から水蒸気が出るような場所

になるでしょう。

どうしても場所がなければ、枕元でなくてもベッドや布団の横のスペースでも高さを調節したりすれば顔にもほどよい加湿効果が得られるでしょう。
布団で寝ているのなら加湿器を床に置いてもいいとは思いますが、ベッドで寝ているのなら床置きにすると顔の周辺までに加湿が行き渡らない可能性があります。
ベッドで寝ているのなら、加湿器を少し高さのあるテーブルや台の上に置いた方が効果的でしょう。
その際、加湿器が倒れたりしないようには十分注意しましょう。

あと大事なことは寝ている間にタイマーなどでエアコンが切れるのなら、同じタイミングで加湿器も消すほうがよいです。
加湿のしすぎはカビやダニの原因にもなるのと

 

子供がいるときの加湿器の場所は?

特にまだ小さいお子さんや赤ちゃんなどがおられる場合は加湿器の置く場所にも気をつけないといけません。
手の届くところにおいておくと、加湿器のフタを取ったり付けたりして遊んだり、電気コードをひっぱることもあります。
そうすると加湿器が倒れたり、セットしている水がこぼれたり…ということもあるでしょう。
また加湿器の種類によっては吹き出し口が熱くなっていて触ってしまうとやけどするおそれもあります。
それに赤ちゃんの場合はなんでも口にいれたりもするので、できるだけ手の届かない場所がオススメです。

 

まとめ

冬の乾燥から引き起こされる風邪やウィルス、お肌の乾燥や口の乾燥などの予防にはとても大活躍する『加湿器』
使い方によっては効果もとても変わってきます。
どうせ遣うのなら、効果がある使い方をして、健康に冬を越せるようにしたいですね。
特に寝ている間は無防備なので、寝る前にしっかり乾燥対策をして気持ちの良い朝を迎えましょう。
そして子供や赤ちゃんがおられるのなら、乾燥はもちろん、ケガをしないようにも注意しましょうね。

それでは、しっかりとした加湿対策をして快適な冬をお過ごしください。

関連記事→加湿器の種類と選び方、広さでかわる。寝室にはどのタイプ?

スポンサーリンク

-家電
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

iPhone7のSIMカードの出し方と入れ方|画像解説|ピンの代用は?

スポンサーリンク iPhon7を購入し、初めてSIMカー&# …

加湿器の種類と選び方、広さでかわる。寝室にはどのタイプ?

スポンサーリンク 寒い冬の到来、乾燥する&#2 …

エアコン掃除

「エアコン掃除業者の選び方とおすすめ業者!安心で安いのはどこ?」のまとめ

スポンサーリンク エアコンのお掃除を業者&#1 …