青空ブログ

本ページはプロモーションが含まれています

七五三

七五三のお参りはいつ行く?予約は必要?写真撮影についても紹介

投稿日:2019年8月20日 更新日:

スポンサーリンク

お子さんの七五三のお参りについて行く予定はあるけれど……

「いつ頃お参りに行けばいいの?」

「実際には子供が何歳の時に行くの?」

「お参りする時には予約がいるの?」

「写真撮影はいつどこでするの?」

など、色んな疑問をお持ちのママがおられると思います。

そんな疑問についての答えを1つづつ簡単に紹介していきましょう。

スポンサーリンク

七五三のお参りはいつ行くの?

七五三紅葉バックの家族

七五三について

「七五三」は子供の成長をお祝いする行事で、各地の神社などにお参りし記念撮影をするのが一般的です。
女の子は3歳と7歳、男の子は3歳と5歳にお祝いをします。

七五三のお参りはいつ行くの?

「七五三の日」となると一般的に11月15日とされています。

しかし11月15日が祝日になっているわけではなく、毎年曜日も変わります。
なので、実際に必ずこの日にちにお参りしなければいけないわけではありません。

お子さんの体調やご両親のお仕事の都合などで時期をずらして参拝される方もおられ、10月上旬から11月下旬にお参りするご家庭が多いようです。

そのため有名な神社では10月上旬から11月下旬の土日祝日に参拝客が集中し一杯になります。

なので近年では混雑を避けるために10月前半から中旬以降に参拝されるご家庭も多いようです。

七五三のお参りは「大安」に行くべき?

六曜を気にされる方の中には「お祝い事なので大安に行くべき?」と思われる方も多いのではないでしょうか?

神社で行われる祈祷には「大安」「仏滅」などは関係ありません。
なので予定していた日が「仏滅」だからといって延期する必要はありません。

しかし、やはり「お祝い事」なので、「大安」にこだわりたいという方も多いようで11月15日に近い「大安」の土日祝日は混み合うようです。

もし、土日祝日の大安に行かれる方は混雑覚悟の上でお参りしましょう。

 

七五三~数え年と満年齢どちらでお参りに行くのが正しいの?~

もともとは七五三の文化が始まった頃の年齢の数え方である「数え年」でのお参りがされていました。

◆「数え年」……生まれた年を1歳として次の元旦で1つ年をとる数え方です。

…ということは、数え年の場合12/31日に生まれた子供は翌日の1/1で2歳になるんですね!生まれて2日で2歳になるとは…。

◆「満年齢」……現在一般的に使われている普通の年の数え方です。

 

七五三のお参りをする年齢、現在では…?

現在の七五三では「数え年」はもちろん、「満年齢」で祝っても良いとされています!

例 2019年 4月生まれのお子さんの七五三のお参り

数え年の場合 3歳の七五三 → 2021年
満年齢の場合 3歳の七五三 → 2022年

となります。

実際、2歳と3歳ではお子さんの表情や身長も大きく変わります。

◆まだ赤ちゃんっぽさが抜けていないうちに写真に残しておきたいのであれば、数え年でお参りするのがオススメです。

また、兄弟、姉妹がおられる場合には「2歳と5歳」や「3歳と6歳」のように上の子は満年齢、下の子は数え年、あるいは上の子は数え年、下の子は満年齢というようにして一緒にお祝いされるケースも多くなってきているようです。


七五三のお参りの予約は必要?

『七五三のお参りへ行く日程が決まったけど、神社へは予約せずに行ってもいいの?』って疑問や

『いざ神社へ行ってみたら、混み合っていたので定員オーバーだったらどうしよう…。』なんて心配をお持ちの方もいますよね?

 

七五三のお参りをする神社のホームページをチェック!

七五三に関するたいていの情報は神社のホームページで知ることができます。

まずはホームページをチェックすることをおすすめします!

ホームページのどこを見ればいい?

各神社のホームページの「ご祈願」「御祈祷」などにアクセスするとたいてい七五三のお参りに関する情報を見ることができます。

ホームページをチェックしてみると、予約の有無に関してや受付時間、初穂料、等についてもHPで知ることができるでしょう。

 

実際、予約に関しては予約不要の神社が多いです。

大きい有名な神社でも予約がいらない所はけっこうあり、中には事前予約を受け付けていないところもあります。

やはりまずはホームページをチェックしてみましょう。

七五三のプランがあるところも!

神社によっては

◆「七五三のご祈願とレンタル衣装、着付けなどをセットにしたプラン」

があったり、さらにそこに

◆「七五三の写真撮影」

も別途受付しているところもあります。

こういったプランの場合には事前予約が必要な場合もあります。

 

また、七五三のお参り予約がいらない場合でも、御祈祷の受付時間は各神社によって違うのでHP等で事前に確認しておきましょう!!

 

◆実際に神社に電話して聞くのが一番!◆

「なんだ…。」と思われるかもしれませんが実際それが一番なのです(笑)

たいていの情報はホームページ上で得ることができるとは思います。

しかし、

・七五三のお参りを予定している日にどのくらい他の問合せが来ているのか?(およその待ち時間の予想がつく)

・団体などの御祈祷の予定が既に入っているか?(大口のご祈祷の予定が入っている場合、かなり待つことになる)

・初穂料についてや、混雑時間など、その他、HPにのっていない詳しいことを聞ける場合がある

これらの事は実際に電話してみないと分かりません。

七五三のお参りする日の予定を立てる際には実際に神社に問合せの電話をしてみましょう。

◆七五三へのお参りが混み合う時期は?

・11月15日に近い大安

・11月15日前の土日、祝日

・10月中頃~後半の土日

これらの時期は人気があり混み合います。

特に大きな神社の場合10月から11月の土日、祝日と大安とが重なる場合はかなりの混雑が予想されます。

混雑時の際は同時に複数組での祈祷になったりします。

また待ち時間も1時間以上になることもあるので、これらの時期にお参りされる際には時間に余裕を持って行かれることをおすすめします。

 

季節外れでの七五三のお参りについて

海外に住まわれていたり、他にも色々な事情で11月前後に七五三のお参りができない方もおられるかと思います。
その場合は9月やそれ以前の月にお参りすることもできます。

ただし、神社によっては十一月中以外(季節はずれ)での七五三の祈祷を希望する場合に事前予約が必要な場合もあります。

また七五三の祈祷が【10月1日から11月末日まで】としている神社もあるので、事前にHPなどでチェックしておくと良いでしょう。

その場合もやはり電話での問合せをされることをおすすめします!

季節外れでの七五三のお参りの問題点

季節はずれでの七五三のお参りをする場合にはいくつか制限が出てきます。

・千歳飴がない

・着物のレンタルのスケジュールが合わない

・写真館での撮影スケジュールがうまくかみ合わない

といった問題も出てくるのでその辺りは理解しておきましょう。

スポンサーリンク

七五三のお参りの写真撮影について

ここまでは「七五三にお参りする時期」について紹介させていただきました。

ここでは

「七五三のお参りで写真はいつどこで撮ればいいの?」

といった、七五三に欠かせない写真撮影についての疑問についてみてみましょう。

七五三のお参り~写真撮影はどこでする?~

七五三の写真撮影をするにはいくつかの方法があります。

・神社での七五三詣レンタル衣装プラン
・写真館での撮影
・出張野外撮影

・神社での写真撮影

大きな神社によっては「ご祈願」「レンタル衣装」「着付」「ヘアセット」「写真撮影」などがセットになった七五三プランなどがあるところもあります。

・写真館での撮影

写真館での撮影には大きく3つあります。

①スタジオのこども写真館の大手チェーン
「スタジオマリオ」「スタジオアリス」などの大手スタジオです。



<メリット>

・レンタル着物の種類も豊富

・人気キャラクターとのコラボ撮影もできる

・お参りの際にも着物レンタルができるところも多い

<デメリット>

・人気があるので待たされる可能性がある

・撮影用のカメラが固定カメラの場合、お子さんの動きが制限されます

 

②町の個人写真館

商店街などにある、昔ながらの写真館です。

<メリット>

・予約をすれば待つことが少ない

<デメリット>

・衣装の数が豊富でない

・色んなパターンの構図での撮影には不向き

③一軒家型の写真館

ハウススタジオ型の写真スタジオです。

<メリット>

・決まった背景ではなく部屋全体が背景なので自然な写真が撮れる

・手持ちカメラでの撮影なのでお子さんの動きが比較的自由

・撮影データがもらえる

<デメリット>

・神社への衣装レンタルができない場合が多い

・人気があるため七五三シーズンは予約がとりにくいことも

出張野外撮影

文字通り出張で写真撮影してもらえるサービスです。

<メリット>

・野外での撮影なので自然光を生かした撮影が可能

・オリジナリティのある写真撮影ができる

・参拝先はもちろん、自宅やお食事会場などでも撮影してもらえる

<デメリット>

・トイレや着替えのできる場所が近くにないことも

・天候によって写真のできあがりが変わってしまう ※雨天の場合は延期も可能

・着物の着付けやヘアメイクなどが自分で手配しなければいけない場合が多い

このように七五三の写真撮影にはいくつかの方法があります。

お子さんの年齢や各撮影の長所・短所を参考にご家族の希望に合った写真撮影をおすすめします。

七五三のお参り~写真撮影はいつするの?~

七五三の写真撮影についてですが

「お参りと同じ日にしたほうがいいの?それとも別の日に分けたほうがいいの?」

といった疑問をお持ちのママも多いのではないでしょうか。

まずは七五三の写真撮影に関しては七五三のお参りと同様に
「この日に写真撮影をしなくてはいけない」
といった決まりはありません。

では、どちらがいいのでしょうか?

これには意見が分かれますが、それぞれのメリット、デメリットなどを挙げてみましょう。

◆写真撮影を別日にする
<メリット>
・写真撮影にじっくり時間を使えるので、こだわった撮影ができる。

・前撮りキャンペーンなどで着物レンタル料金が割安になるところもある。

・子供が途中で疲れてしっまったり、飽きたりするのを比較的避けられる。

・写真撮影とお参りをそれぞれゆっくり楽しめる

<デメリット>
・夫婦共働きなどの場合や家族のスケジュール調整が難しい

・親子ともの和装などであれば着物の準備や着付け、ヘアメイクなどが2回することになるので大変

 

◆写真撮影を同日にする
<メリット>
・お参りとまとめて出来るので1日で澄む

・家族のスケジュール調整がしやすい

<デメリット>
・子供が途中で疲れたり飽きたりしやすい

・和装の場合、長時間慣れない格好でいるので体力を消耗する

このように七五三の写真撮影に関してはお参りと同日にする場合と別日にする場合で各メリット・デメリットがあります。

楽しく思い出に残る七五三になるように各家庭で都合のいい方を選ぶのがいいですね。



七五三の写真撮影のおすすめ時期は?

七五三の撮影をお参りと別日にする場合に、家族のスケジュール調整が難しいといった問題があります。
しかし、フォトスタジオでは一年中七五三の写真撮影が可能です。

「別日での撮影にしたいけど10月~12月頃には予定が合わなくて」

と言った場合や

「子供の歯が抜けてるから時期をずらしたい…」

の様に、7歳でのお参りの際には子供の歯が生えかわる時期なので歯が抜けているお子さんもいらっしゃいます。

その場合には時期を早めて3月~7月頃での写真撮影もおすすめです。

七五三の写真は記念に残る大事なものです。
お子さんの年齢や家族の都合を合せてた上で一番都合の良い時期での撮影を決めるといでしょう。

「七五三のお参りはいつ行く?予約は必要?写真撮影についても紹介」のまとめ

七五三のお参りについて紹介してきました。

かわいいお子さんの七五三、特に写真などは一生残るものなので納得のいくものが撮りたいですよね。

かと言って、あまりに時間がかかるとお子さんもグズりだします。

七五三のお参りや写真撮影が笑顔で過ごせるように、お参りや写真撮影のスケジュール調整をしっかりして出かけられるようにしたいものです。

楽しく笑顔で七五三を過ごせるための参考になれば幸いです。

関連記事

七五三のお参りの服装の選び方やマナーについて!レンタル?購入?

七五三でのパパの服装~スーツやネクタイの選び方

春日大社へ七五三参りに行きました! 初穂料や混雑、駐車場を紹介

スポンサーリンク

-七五三
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

七五三パパのスーツと家族写真

七五三でのパパの服装~スーツやネクタイの選び方

スポンサーリンク お子さんの成長を祝う七&#2 …

七五三の子供達

七五三のお参りの服装の選び方やマナーについて!レンタル?購入?

スポンサーリンク 七五三のお参りで気にな&#1 …

春日大社にいた鹿

春日大社へ七五三参りに行きました! 初穂料や混雑、駐車場を紹介

スポンサーリンク 春日大社での七五三のお&#2 …