青空ブログ

本ページはプロモーションが含まれています

七五三

七五三でのパパの服装~スーツやネクタイの選び方

投稿日:2019年9月28日 更新日:

スポンサーリンク

お子さんの成長を祝う七五三!パパがスーツを着る場合の選び方について紹介していきます!

スーツ選びのちょっとしたポイントやYシャツやネクタイの選び方などをご紹介していきましょう!

スポンサーリンク

七五三でのパパの服装の選び方

七五三パパのスーツと家族写真

七五三での服装のマナー

七五三での服装のマナーについてですが、七五三とは「神社へ参り、神様に子供の成長を報告し、感謝し、これからの成長を願いに行く行事」です。

なので神社でご祈願する際のマナーとしてはカジュアルな服装や普段着、また肌の露出の多い服装での参拝は控えましょう。

着物やスーツなどのフォーマルあるいはセミフォーマルといった服装が適しています。

七五三のお参りの服装のマナー
・カジュアル過ぎる格好や普段着はNG
・肌の露出は控える
・フォーマルあるいはセミフォーマルな服装が良い

七五三でのパパの服装選び~「格」について~

七五三の主役はあくまでも「子供」です。

なので父親と母親の服装はお子さんよりも控えめな服装を選ぶのが基本です。

したがって、パパの服装を選ぶ際はまずはお子さんの服装から決めていきます。

ここでポイントとなってくるのが「格」になります。

お子さんよりも「格下」の服装を選ぼう!

七五三の主役であるお子さんよりも格上にならない服装にすることがポイントになります。

お子さんの服装が「袴」や「着物」の場合にはパパやママは着物でもフォーマルスーツでもどちらでも構いません。

七五三における親の正装
・着物
・フォーマルスーツ

お子さんがスーツやワンピースの場合にこれらの正装をしてしまうと親の服装が格上になってしまうのでNGです。

お子さんがスーツやワンピースを着られる場合にはパパはダーク系のビジネススーツ、ママはフォーマル以外のスーツやワンピースにしましょう。

分かりやすく言えば、入園式や結婚式のお呼ばれに着ていく服装と言ったところでしょうか。

またお子さんの服装が引き立つように色柄を抑えるのがポイントになります。

夫婦間の「格」をあわせる~

お子さんよりも格上にならないように注意することと同じ様に、ママとパパの格もそろえることも大切です。

奥様が着物を着ているのに、パパがカジュアルなジャケットなどを着ていては格が合いません。

ママがフォーマルならパパもフォーマル、ママがフォーマル以外のスーツやワンピースならパパもビジネス系のスーツが好ましいでしょう。

このように、ご夫婦の服装の格も合せることが大切です。

七五三でのパパの服装選びのポイント
・お子さんよりも格下の服装を選ぶ
・夫婦間の格を揃える

七五三の家族の服装~お子さんと夫婦の格について~


お子さんの服装 母親の服装 父親の服装
羽織袴・着物 着物(付下げ・色無地・訪問着) 紋付の羽織袴・フォーマルスーツ
羽織袴・着物 フォーマルスーツ フォーマルスーツ
羽織袴・着物 スーツ・ワンピース ビジネススーツ
スーツ・ドレス スーツ・ワンピース ビジネススーツ

七五三のパパのスーツの選び方

スーツの洋服ダンス
では七五三でのパパのスーツの選び方について具体的に見て行きましょう。
「スーツ」と言ってもフォーマルスーツやビジネススーツ、カジュアルスーツとあります。

◆フォーマルスーツ
礼服というと頭に浮かぶのは一般的に「ブラックスーツ」と呼ばれている略礼服だと思います。同じ黒色でも礼服の方がビジネススーツよりも濃い黒になります。「モーニングコート」や「燕尾服」「タキシード」なども礼服に含まれますが、ここでは略礼服のこととして進めていきます。

◆ビジネススーツ
「ビジネススーツ」は文字通りビジネスの際に着られるスーツです。
同じブラックスーツでも真っ黒な礼服と比べると少しグレーかかって見えるでしょう。

◆カジュアルスーツ
「カジュアルスーツ」はプライベートやそれほど格式張っていないパーティやお子さんの発表会などでよく着用されるようなスーツです。
ビジネスシーンでもカジュアルスーツが奨励されている会社であれば着用することもあります。

お子さんが着物、ママも着物の場合には?

・お子さんが着物や羽織袴

・ママが着物(訪問着・付下げ・色無地)

七五三でお子さんが着物や羽織袴を着ていて、なおかつママが訪問着や付下げなどの着物を着ている場合に、パパがスーツを着られるのであれば『フォーマルスーツ』にしましょう。

ここでいうママの着物は小紋ではなく訪問着や付下げになります。

フォーマルスーツはいわゆる冠婚葬祭で着られるスーツになります。

ただし実際のところは七五三に礼服を着ているパパは少ないようです。

しかしマナー的には「お子さんとママが着物(訪問着・付下げ)の場合」や「お子さんが着物でママがフォーマルスーツ」の時のパパの服装は礼服で良いので安心して着ていって下さい。

<フォーマルスーツ>

お子さんが着物、ママが洋装の場合は?

お子さんが着物や羽織袴でママが『フォーマルスーツ』の場合はパパも格を合せて『フォーマルスーツ』にします。
しかし、ママがワンピースの場合は、パパのスーツは格を合せてダーク系の『ビジネススーツ』でいいでしょう。

 

お子さんが洋装、ママも洋装の場合は?

お子さんが洋装でママも洋装をされている場合ではパパのスーツも『ビジネスーツ』でいいでしょう。
この場合ママの洋装はフォーマル以外のスーツやワンピースが好ましいです。

<ビジネススーツ>

スーツを選ぶ際のポイント

ビジネススーツを着る際の選ぶポイントについてご紹介します。

スーツの色は?

黒や紺、グレーなどのダーク系の色がおすすめです。
あくまでも主役は子供なのでお子さんよりも目立つような派手すぎるものは控えましょう。

スーツの形は?

ダブルでもシングルでもどちらでも構いません。
ボタンのタイプも1つから3つとどれを選んでもいいでしょう。

シャツは?

フォーマルスーツの場合であれば中に着るワイシャツは白色になります。
ビジネススーツの場合は白色のシャツでも問題ありませんが少し薄めの水色やクリーム色、ピンクなどにすると印象も少し明るく、おしゃれを演出できるのでおすすめです。

スポンサーリンク

七五三のパパのネクタイの選び方

七五三のネクタイ選び

ではスーツが決まったところでネクタイの選び方をご紹介します。

七五三のパパのネクタイの柄は?

ネクタイの柄は無地もしくはあまり目立たないものが無難です。

<無地>

 

柄ものを選ぶのであれば細かいドットのタイプなどがおすすめです。

<ドット柄>

おすすめのネクタイの柄
・無地
・細かいドット

斜めのストライプはNG?

よく見る斜めのストライプ柄の『レジメンタル・ストライプ』と呼ばれるものがあります。
右上から左下にカタカナの「ノ」の字のよういなシンプルなストライプです。

知的に見えることもあり良いのですが、レジメンタルというのは英語で『連隊に属する』という意味があり、特定のグループに属することを示します。

そしてレジメンタル柄はイギリスの軍旗をベースにしているのです。そういうこともありフォーマルな場所では避けた方が良いという意見もあります。

そういうことを気にしない方もおられますが、気になるのであれば細かいドット柄や無地をおすすめします。

七五三のパパのネクタイの色は?

まず黒はNGです。

七五三はめでたいお祝いの場なので黒はもちろん、黒っぽいグレーなど暗めの色も避けましょう。他にも「白」や「銀」も控えた方がよいです。

お祝い事なので赤系のネクタイはおすすめですが、あまり明るすぎるものは目立ちすぎるで控えましょう。

真っ赤というよりは少し落ち着いた濃い赤系がおすすめです。

<写真屋さんでのおすすめはボルドー>

暗めの赤である「ボルドー」が写真を撮るときに顔を映えさせることができるので、写真屋さんや七五三撮影の経験が豊富なカメラマンの方などもおすすめされています。

他にもエンジ色淡いピンク淡い水色などもおすすめです。

 

<大事なのはバランス>
お子さんの服装が青色系なのにパパがピンクのネクタイをしていては統一感が出ません。

お子さんの服装に合わせて同系色のものを選ぶのがおすすめです。

親子で色のバランスが取れると家族写真にも統一感が出てよいでしょう。

その際、お子さんの服装の色よりも少し弱めの色を選ぶのがポイントです。

ノーネクタイは?

最近になってカジュアルな七五三も増えてきているらしく、写真撮影の際にも両親がカジュアルな格好をしていることも増えてきたそうです。

しかし、七五三の本来の目的は神社へ参拝しお子さんの成長を報告し、これからの成長を祈願することです。こういったフォーマルな儀式の際にはマナー的にはネクタイをしたほうが良いでしょう。

 

「七五三でのパパの服装~スーツやネクタイの選び方」のまとめ

七五三でのパパがスーツを着る場合の選ぶポイントやネクタイについてご紹介しました。

七五三の主役は子供です。

パパの服装はお子さんよりも目立たないようにしましょうね。

スーツに合わせるシャツやネクタイでも印象はガラッと変わります。

家族で統一感のある色合いにしながらもオシャレで素敵なパパを演出したいところですね。

七五三の写真はお子さんが大人になっても残るものです。

素敵な思い出に残るための参考になれば幸いです。

関連記事

七五三のお参りはいつ行く?予約は必要?写真撮影についても紹介

七五三のお参りの服装の選び方やマナーについて!レンタル?購入?

春日大社へ七五三参りに行きました! 初穂料や混雑、駐車場を紹介

 

スポンサーリンク

-七五三
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事