青空ブログ

本ページはプロモーションが含まれています

イベント

トミカ博in大阪 攻略ガイド|混雑回避の方法と楽しみ方

投稿日:2019年5月3日 更新日:

スポンサーリンク

子供が大好きな国産ミニカー「トミカ」。
お子さんの影響で好きになったパパやママもたくさんいるのでは?

そんなトミカの世界を満喫できる『トミカ博』はお子さんが喜ぶ大人気のイベントです。

しかも期間限定イベントのため会場は混雑します。

混雑を回避しながらのトミカ博の色んな楽しみ方をご紹介していきます。

スポンサーリンク

目次

トミカ博in大阪 攻略ガイド

トミカ博in大阪
毎年4月の後半から5月のゴールデンウィークにかけて大阪南港ATCホールで開催されます。

トミカ博in大阪 2019 の場合

開催期間 2019年4/26(金)~5/6(月・休) 11日間開催
開催時間 10:00~16:30(最終入場は16:00)
前売り券 大人(中学生以上) 800円
子ども(小学生以下) 600円
当日券 大人(中学生以上) 900円
子ども(小学生以下) 700円

攻略その1 トミカ博のチケットは前もって購入!

トミカ博の前売りチケットは開催初日の前日まで購入することが可能です。
当日券と比べて100円安く購入できます。

たった100円?と思われるかもしれませんが、家族3人で行けば300円、4人で行けば400円になります。
会場で使うプレイチケットが1枚100円するので、浮いたお金をそちらに充てることができます!

トミカ博in大阪プレイチケット売り場

前売り券は各コンビニで簡単に購入することができるので、前もって購入しておくことをおすすめします。

仮に前売り券を購入できなかった場合

当日券は会場でも販売していますが、会場は混雑しています。
入場するのにも並ばないといけません。

チケットがない場合、入場する前にチケット売り場に並ぶことになります。
二度並ぶことになり時間がもったいなくなります。

当日券も各コンビニで購入することができるので会場到着前に購入しておきましょう。

攻略その2 行く日を決める!

トミカ博はお子さんに大人気のイベントです。
大阪以外でも連日混雑します。
めいっぱい楽しむためには少しでも空いている日に行きたいところです。

かといってトミカ博in大阪が開催されるのはゴールデンウィーク近辺が多いので混雑は避けられません。
そこで少しでも空いている日を狙っていくのがおすすめです。

◆平日
◆最終日

平日に関してはパパやママが仕事しておられることが多いのでやはり比較的空いています。
しかし、逆に仕事で行けない方も多いでしょう。

そこでのおすすめが最終日です。
トミカ博の最終日はだいたいが日曜日もしくは月曜の祝日に設定されています。

次の日が仕事の方もおられるからなのか、最終日は混雑はしているものの、他の日曜よりは比較的マシなようです。

トミカ博in大阪へのアクセス

電車でのアクセスの場合

最寄り駅はニュートラム「トレードセンター前駅」になります。

「トレードセンター前駅」は「ATCホール」の近くまで直結しているので、雨が降ってても傘を差すことなくすぐそばまで行くことができます。

ATCホール

駅改札を出たら左に進み、案内看板に沿って歩くとエスカレーターがあり下りると総合案内所が見えてきます。
総合案内所を左に行くとATCホールへと到着します。駅から約3~4分で到着します。

自動車での場合

車で来場される場合、最寄りの高速道路の出入り口は、阪神高速湾岸線の【南港北出入口】と【南港南出入口】になります。

大阪・神戸・京都・奈良方面からのアクセスの場合は

【南港北出入口】で下りましょう。

堺・和歌山方面からのアクセスの場合は

【南港南出入口】で下ります。

※堺・和歌山などの南方面から来た場合に【南港北出入口】には降り口がないので【南港南出入口】で下りるようにしましょう。

【南港北出入口】からATCホールまでは約6分ほどです。

【南港南出入口】からATCホールまでは約9分ほどです。

 

攻略その3 トミカ博in大阪へ車で行く場合!

ATCホールには駐車場があります。

収容台数 約1200台
駐車料金 30分毎 200円(2時間以降は30分毎 150円)
最大料金 (平日)800円 (土日祝)1000円

割とたくさんの収容台数がある駐車場ですが、トミカ博が行われているATCホール以外でも海辺のステージやITMホールなど他にもイベントが行われている場合があります。
平日であればまだ大丈夫だとは思いますが、土日祝となると駐車場の空き待ちで並ぶ車で混雑します。

トミカ博が行われるのは、4月終わりから5月のゴールデンウィークにかけてなので、土日祝におでかけになる場合が多いかと思います。
トミカ博の開催時間より早めに行かれる場合は、ATC第1駐車場、ATCホール第2駐車場とも朝7時から営業しているの比較的駐車しやすいと思います。

しかし、開催時間を過ぎてからお昼頃になるとかなりの混雑になり、駐車するだけでかなりの時間をロスしてしまいます。
すぐ近くにある別の駐車場もあるのですがやはりそちらも満車になっていることが多いです。

そこで、少し会場からは離れてしまいますが、「インテックス大阪」前のタイムズや咲洲駐車場がおすすめです。

「タイムズ インテックス大阪前」

最大料金:平日 400円 土日祝・特定日 1000円

「咲洲駐車場」

24時間最大:平日 500円 土日祝 1000円

特に「タイムズ インテックス大阪前」に駐車すれば少し歩けば「ミズノ スポート ロジーギャラリー」のビルがありATCホールまで連絡橋を渡って行くことができるので雨でもあまり濡れずにいくことが出来ます。

ミズノのビルからの連絡橋 ATCホールへの連絡橋

歩いても10分かからないくらいで到着することができます。
駐車場待ちをしているよりは断然こちらの方が早く会場に着くことができるでしょう。

攻略その4 トミカ博 入場記念トミカをもらおう!

攻略その1で説明したように、入場券はあらかじめ購入しておきましょう。
入場する際に入場券と引換に「入場記念トミカ」がもらえます。

入場記念トミカは1台の時もあれば複数台の中から1台選べる時もあります。
家族3人で行けば3台もらえることになります。

入場の際に「どれにしようかな?」と悩んでしまうと時間ももったいないので、会場に着くまでに家族で相談して決めておきましょう!

入場記念トミカがもらえないケース

必ずしも「入場記念トミカ」がもらえるわけではありません。
先ほど説明したように入場記念トミカは入場券との引換になります。

有料入場者のみがもらえる特典になるので、入場券の必要がない2歳以下のお子さんや無料券でお越しの方は入場記念トミカがもらえません。

また紹がい者の方は「各種障がい者手帳の提示」によって「介助者1名の入場料」が免除されます。
障がい者本人は入場券が必要になるので入場記念トミカがもらえますが、介助者の方はもらうことができません。

トミカ博in大阪 2019の入場記念トミカ

スバル WRX STI Type S  トミカタウンパトロールカー

トミカ博入場記念トミカ2

日産 セレガ トミカタウン観光バス

トミカ博入場記念トミカ1

関連記事 ◆トミカ博in大阪レポート!入場記念トミカや展示ゾーンを紹介!

攻略その4 迷子ワッペン

インフォメーション迷子センター

入場する際に「迷子ワッペン」が無料で置かれています。

大まかな住所と名前を書いて、お子さんの服に貼っておくと万が一お子さんが迷子になられた時に助かります。

胸の辺りに貼ってしまうと気になってお子さんが剥がしてしまうこともあるので背中に貼るのがおすすめです。

攻略その5 ベビーカーは?

会場にはベビーカーで入ることも可能です。

お子さんが疲れたらベビーカーで休むこともできるのでベビーカーはあった方が楽かもしれませんが、遊んでいる間はただただ荷物になることも。

そんな時はベビーカー置き場があるので、分かりやすい目印をつけて置いておくことをおすすめします。

トミカ博ベビーカー置き場2

攻略その6 遊ぶ前にトイレに行っておこう!

アトラクションなどで遊ぶ際にけっこう並ぶことになります。

しかし並んでいる最中に「おしっこ!」となってしまうと、トイレに行って帰ってきてまた1から並ぶことになってしまいます。

遊ぶ前に済ませておきましょう!

スポンサーリンク

攻略その7 会場でのスムーズな回り方! その1

入場したら、会場は主に3つのエリアに分かれております。

◆展示ゾーン
◆アトラクションゾーン
◆トミカマーケット

この中から「アトラクションゾーン」にまず行くようにしましょう。
というのも、展示ゾーンは混雑はしますが順番待ちの時間などもそれほどかかりません。

写真を撮るエリアが順番待ちになるくらいです。
また、イベント終了時間が近づけばかなり人も少なくなるので、その辺りでゆっくり回ることもできます。

アトラクションゾーンでは混み出すと待ち時間が2時間近くになることもあります。
トミカ博の開場時間前に到着することができれば比較的待ち時間も少なくなります。

早く到着できた場合もそうでない場合も、入場したらすぐにアトラクションゾーンへ行きプレイチケットを購入するのがおすすめです。

◇展示ゾーンについてはコチラ

◇アトラクションゾーンについてはコチラ

◇トミカマーケットについてはコチラ

プレイチケット

トミカ博プレイチケットの看板

アトラクションゾーンではプレイチケットを購入して遊ぶことになります。
1枚100円から購入することが出来ますが、11枚綴りで1000円で販売されているので迷わずこちらを購入することをおすすめします。

「のれるトミカ」以外のアトラクションでは必ず1台はトミカをもらうことができます。
たいていのアトラクションで1回5枚以上のチケットが必要になります。

どのトミカが欲しいのか等を考えた上で、たっぷり遊ぶのであれば、11枚綴りのセットを2つくらい購入しておいても良いかと思います。

ただし、余ったプレイチケットは払い戻しなどがありません。同時期開催のトミカ博に再度来られるのであれば残しておけば使えますが、次回の開催では使うことができません。

帰られる時間を見ながらチケットを上手に使うようにしましょう。
また、事前にどのアトラクションで遊ぶのかを決めておくとプレイチケットを何枚買うかの目安になるでしょう。

攻略その8 アトラクションゾーンでの選択!

アトラクションゾーンでは全てに並ぼうとすると相当な時間がかかります。
「これだ」と思うものをあらかじめ選んでおき並ぶのがいいでしょう。

おすすめは「トミカ組立工房」!

お子さんが自分の好きな「ボディ・シート・シャーシ」をそれぞれ選びオリジナルのトミカをつくれるアトラクションです。
「カシメマン」と呼ばれる組立ててくれるお兄さんやお姉さんが最後に組立ててくれる様子も間近で見ることができます。

トミカ組立工房

ただし、一番人気のあるアトラクションなので待ち時間も最大120分になる場合もあります。
入場したら真っ先に並ぶことをおすすめします。

家族で分かれて並ぼう!

「トミカ組立工房」でお子さんがどのパーツにするかを決めたら後はパパかママが並んで、その間に他のアトラクションに行くのも時間短縮になるでしょう。

トミカ博トミカ組立工房トヨタランドクルーザー

他のアトラクションについて!

アトラクションゾーントミカ絵合わせゲーム

他のアトラクションでも限定トミカをもらうことができます。
クリアすればクリア賞で見た目が豪華なトミカがもらえます。
クリアできない場合も参加賞としてトミカがもらえます。
このトミカもイベント限定トミカなのでどちらにしてもお得感があります。

ただし「トミカつり」については少し違います。

「トミカつり」

トミカつりの状況

釣り竿を使って制限時間内にどれだけトミカが釣れるか?を競うアトラクションになります。
その日一番たくさん釣った方には「大漁賞」が後日もらうことができます。

トミカ釣りの大漁賞
ただし、そうで無い場合はどれだけたくさん釣ってももらえるトミカは1台だけです。
その1台も釣った中から選ばなければいけません。
なので、アトラクション自体は楽しいかもしれませんが必ずしも自分の欲しいトミカがもらえるとは限らないのです。

この辺りを踏まえて、前もって遊びたいアトラクションをある程度決めておくこともおすすめです。

関連記事 ◆トミカ博in大阪 アトラクション ゾーンで遊ぶ!アクセスの仕方も紹介

攻略その9 会場でのスムーズな回り方!その2

アトラクションゾーンで遊んだら、次にトミカマーケットへ行くのがよいでしょう。。
色んなトミカ関連のグッズやおもちゃが売られていますが、トミカシリーズやトミカタウンのおもちゃ等はトイザらスなどで売られているものと同じ物が多いです。
しかも値段は定価で売られているのでわざわざトミカ博で買わなくてもよいかと思われます。

しかし、イベント会場でしか手に入らないものも多数売られているので、そちらをチェックすることをおすすめします。
イベント記念商品が販売されているコーナーがあるのでそちらに行ってみましょう。

トミカイベント記念商品1

ただし人気の商品などは完売してしまうこともあります。
特に先ほどトミカ博へ行くのは「最終日が狙い目」とお伝えしましたが、最終日の場合は人気のイベント記念商品が完売してしまっている可能性もあります。

関連記事 ◆トミカ博トミカマーケット&イベント記念商品・トミカカフェを紹介

攻略その11 会場でのスムーズな回り方!その3

「アトラクションゾーン」と「トミカマーケット」を回ったら、最後に「展示ゾーン」へ向かいましょう。

トミカ博展示ゾーン巨大ジオラマ

展示ゾーンでは体験型の展示がたくさんあります。けっこうどれも混雑はしていますが待ち時間的にはそれほど長くはかかりません。

また、終了時間間際になるとかなり空いてきます。スムーズに見たり、写真を撮ったりすることができるでしょう。

関連記事 ◆トミカ博in大阪レポート!入場記念トミカや展示ゾーンを紹介!

攻略その11 3歳までのお子さんの場合

入場したら、まずはアトラクションゾーンに行きましょうとお伝えしましたが、アトラクションゾーンでは「トミカつり」や「トミカルーレット」などは3歳くらいになっていないと難しいかもしれません。

もちろんパパやママがお手伝いすればどれでも遊ぶことはできると思いますが、2歳くらいのお子さんと遊びに来られるのであれば展示ゾーンでの体験型展示物やアトラクションゾーンにある「プレイランド」「新商品体験コーナー」などがおすすめです。

プレイランド

まずは展示ゾーンでゆっくり遊んでから、アトラクションゾーンにある「プレイランド」に行くのがおすすめです。
プレイランドでは遊ぶ時間が1回30分と決められており、「遊ぶ時間が20分」で残りが「お片付け10分」となっています。
ここではトミカやプラレールを好きに使って遊ぶことができるので、小さなお子さん達はこちらで遊ぶ方が喜ばれるかもしれません。

攻略その12 昼食はトミカカフェで!

トミカカフェ

会場にはトミカカフェという食事スペースがあります。
軽食からスナック、ランチまでそろっており、お子さんが喜びそうなトミカに関連したランチなどもあります。

会場を一旦出て食事をして再入場することもできますが、時間を有効に使うには会場内のトミカカフェでの昼食をおすすめします。

関連記事 ◆トミカ博トミカマーケット&イベント記念商品・トミカカフェを紹介

トミカ博in大阪 混雑回避

トミカ博in大阪は開催期間がゴールデンウィークにかかることもあって会場は混雑します。
特に日曜祝日はかなりの混雑となります。
お子さんも楽しみなトミカ博、少しでも混雑を回避する方法をご紹介していきましょう。

その1 平日もしくは最終日に来場する

これは上記でも紹介した通りです。
ゴールデンウィークに入る前の平日もしくは最終日を選ぶと比較的混雑が回避できるでしょう。

その2 できるだけ午前中に来場する

開場時間よりも早めに来場する。
開場時間は10時になっていますが場合によっては入場時間が早まることもあります。
そして、開場を待つ間に係員がアトラクションゾーンで遊ぶための「プレイチケット」を前もって売りに来てくれることもあります。
混雑を避けたければなるべく午前中、できれば開場時間よりも早めの来場をおすすめします。

その3 チケットは前もって購入

こちらも上記で説明したものになりますが、少しでも混雑を回避するためにも前売り券、当日券ともにコンビニなどで前もって購入しておくとよいでしょう。

その4 入場したらすぐにアトラクションゾーンへ

こちらも上記で説明済みですが、待ち時間のかかるアトラクションゾーンで先に遊びましょう。
午前中であれば、混雑するお昼時に比べてもかなり待ち時間が少なくすむでしょう。

会場での回る順番は「アトラクションゾーン」→「トミカマーケット」→「展示ゾーン」
が混雑回避にはおすすめです。

その5 アトラクションによっては分かれて並ぶ

人気のアトラクション「トミカ組立工房」はオリジナルのトミカを作ることができますが、1番混雑するアトラクションでもあります。
数種類のトミカを作る事が出来ますが、全てに並ぶとかなりの時間がかかります。
家族複数で来られている場合、お好きなパーツだけお子さんが決めたら、あとはパパやママが並んで、その間にお子さんと一緒に他のアトラクションに行くことによって混雑を回避することができます。

トミカ博in大阪の楽しみ方

トミカ博ではお子さんの年齢によって楽しみ方も変わってきます。

0歳~2歳くらいのお子さん

2歳くらいのお子さんであればアトラクションの中には楽しめるものもあるかもしれませんが、おそらくまだアトラクションの意味などがわからないことがほとんどだと思われます。

トミカ博展示ゾーン緊急車両消防車
楽しみ方としては、展示ゾーンでの撮影スポットなどでの写真撮影やジオラマなどの展示品を見るのもよいでしょう。

トミカ展示4

また展示されている色んなトミカを見たり、アトラクションゾーンでの新商品体験コーナーやプレイランドもおすすめです。

新商品体験コーナー

「新商品体験コーナー」では新発売されたトミカの商品を実際に手にとって遊ぶことができ、「プレイランド」ではプラレールやトミカを使って遊ぶことができます。

トミカステージ

また、Tくんやお姉さんが登場するトミカステージでのショーを見て楽しむこともおすすめします!

3歳以上のお子さん

3歳以上のお子さんであれば「アトラクションゾーン」でも「展示ゾーン」でもどちらでも楽しむことができるでしょう。

お子さんが「限定トミカ」などのイベントでしか手に入らないトミカに特に興味がない場合は混雑する「アトラクションゾーン」に行かずに「展示ゾーン」でゆっくり遊ぶこともできます。
しかし、アトラクションゾーンは限定トミカをもらえるだけではない魅力もあります。

トミカ博in大阪での効率的な楽しみ方

既にお伝えしましたが、入場したら

「アトラクションゾーン」→「トミカマーケット」→「展示ゾーン」の順番で回るのが効率的です。

①外せない魅力的なアトラクションを事前に決めておき、まずは「アトラクションゾーン」へ行きます。

②ある程度「アトラクションゾーン」で遊んだら「トミカマーケット」へ行き、イベント記念商品を購入。

③昼食を挟んで、展示ゾーンへ

④展示ゾーンを満喫したら、残りの時間で写真撮影をしたり、トミカステージを見る。

⑤時間があれば、やり残した気になるアトラクションへ。

⑥帰りの道中でトミカ博の楽しかった事をお子さんと話す!

⑦お家へ帰ったらゲットしたトミカを全て出して、いっぱい遊ぶ!

以上トミカ博の楽しみ方です。

「トミカ博in大阪 攻略ガイド|混雑回避の方法と楽しみ方」のまとめ

トミカ博in大阪の攻略ガイドをご紹介しました。
子どもに大人気のイベントですが、お子さんはもちろん、大人でも楽しめる内容になっています。
トミカ博in大阪は毎年ゴールデンウィークにかかっての開催になるので毎回会場は混雑します。
いくつかの混雑回避の方法やトミカ博の楽しみ方についてもいくつかご紹介させていただきました。
次回トミカ博へ行かれる際の参考になれば幸いです。

スポンサーリンク

-イベント
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事