一休さんと玉露で有名な京田辺市にある隠れた桜の名所
『虚空蔵谷川の桜並木』
に行ってきました。
綺麗な桜の咲く様子について紹介していきます。
Table of Contents
京田辺市 虚空蔵谷川にある桜の穴場
京田辺市の北西端を流れる川「虚空蔵谷川」
ヘイケボタルが生息したり、最上流部には虚空蔵堂や滝があります。
そんな虚空蔵谷川ですが大住から松井方面にかけての川堤にはたくさんの桜が植えられています。
両岸約1㎞に渡っての桜並木を見ることができます。
虚空蔵谷川・桜並木ルート

JR松井山手駅から松井ヶ丘内の奥池と諏訪ノ原公園を経て松井集落を結ぶ道路、虚空蔵谷川沿道、山手幹線を結ぶルートになります。
春になると綺麗な桜並木を見ることができます。
虚空蔵谷川の桜並木の見所は?
花住坂中央公園から松井集落までの、のどかな雰囲気の田園の中を流れる虚空蔵谷川沿いの両岸に約700mに渡る桜並木が美しく散策にも適しています。
水辺の散策路 虚空蔵谷川の桜並木ルート

京田辺市では「自然の豊かさを身近に感じ、健康に幸せで暮らせる街づくりを目指して市民が四季の移ろいを感じながら散策や健康増進のためのウォーキングを楽しめるように」と市内の”水辺のみち”を散策路として整備しているんですが、ここ「虚空蔵谷川の桜並木ルート」も水辺の散策路になっていました。
虚空蔵谷川の桜並木

看板のあった場所のすぐそばにはオオシマザクラが咲いていました。

大住中学校側から並木ルートに入るとソメイヨシノよりもオオシマザクラの方がたくさん咲いています。

オオシマザクラの葉っぱは桜餅に使われるそうです。

松井方面に歩いて行くとだんだんソメイヨシノが咲いてきました

桜並木の虚空蔵谷川沿い道は、舗装されていて歩きやすくなっています。

桜の状況はもう少しで満開といった感じで7分咲きくらいでしょうか。

開ききっている花もあれば、まだつぼみのものがあったり、でも葉っぱもあったりと不思議な咲き方をしていました。

あと2,3日で満開といったところでしょうか。

奥に見える建物は「九十九園介護老人福祉施設」です。
施設からこのたくさんの桜が見られるのはいいですね。

びっしりと花びらがつまっています。
また、虚空蔵谷川の桜並木はライトアップもあるらしいです。

19:00~21:00頃になるとライトアップもしているらしいです。

広いエリアではありませんでしたが、ライトアップの照明がいくつかありました。

去年の台風の影響でしょうか?ところどころ桜の木に別の木の細い枝などが絡まったり乗ったりしていました。

中には枝が折れているものもあったり、切られているものもありました。

中には幹の下の部分から切られているものありました。

途中、謎の小さな青い花を発見。

アップでも撮ったのですが少しボケてしまいました。

桜を真下から見るとまた違った美しさがあります。

途中で不思議な枝を発見!
まるで小さな枝につかまっているかのような大きな折れたような枝が。

この写真中央の枝が途中で折れたようなあとがあります。
小さな枝が絡まり、折れたものがぶら下がってたのでしょうか。
不思議な光景でした。

まさにサクラのトンネルのようですが、あともう少しすればもっと見応えがでそうです。

途中で見つけたんですが季節はずれの「梅」でしょうか?

松井方面へ向かうほど花びらはよく咲いた状態へとなっていきました。
日が良くあたるからでしょうか。

そして、大住中学校側よりも花びらの数も多くなってきた気がします。

虚空蔵谷川に覆うように咲いているものもありました。

途中まで晴れていたのですが少し暗くなってきたような…。

ライトアップされた夜桜もまた違った綺麗さがありそうです。

この辺りのソメイヨシノはかなり咲いているようですね。

綺麗な桜並木が続きます。

藻がたくさんあったので、虚空蔵谷川自体がもう少しキレイだったらなあという気がしました。

大住保育園をこえたあたりから桜の本数も減ってきた感がしました。

この少し先に行くと新名神高速道路があります。

まだ少し先にも道はあったのですが、この辺りで引き返すことに

途中で見つけた桜には他の木の葉っぱが絡みついていました。
まるでこの葉っぱに桜が食べられていきそうで少し不気味でした。

これが絡んでいた葉っぱですが外来種なんでしょうか。

こちらには、まるで「裸んぼのような木」がありました。

このコースの看板の横には『健康な体づくりをはじめよう』という看板もありました。
10分歩く約1000歩、約1㎞。今より10分多く毎日体を動かしてみませんか?とのことでした。
虚空蔵谷川の駐車場情報
虚空蔵谷川の桜並木への行き方
京田辺市立大住中学校の北側にある「京田辺市北部住民センター」と京田辺市立大住幼稚園の間の道を西に向かって進むと、『虚空蔵谷川の桜並木ルート』の看板が立っています。

上の地図のピンクの丸から緑の丸の辺りが『虚空蔵谷川の桜並木』になります。
周辺には駐車場がありませんが、桜のシーズン中のみ10台とめることのできる仮設駐車場があるとのことですが、残念ながら見つけられませんでした。
車をとめる広い場所はありますが、駐停車禁止の場所にはくれぐれもとめないようにしましょうね。
<電車での行き方>
JR学研都市線
【大住駅】下車 徒歩約20分
「京田辺市 虚空蔵谷川の桜並木|隠れた桜の穴場と駐車場について」のまとめ
京田辺市での桜の花見、虚空蔵谷川の桜並木はあまり知られていない穴場ではないでしょうか?
訪れたのは日曜日でしたが、並木道を歩く人もチラホラといるだけで、ゆっくり見物することができました。
京田辺市周辺での桜のスポットを探している方の参考になれば幸いです。