青空ブログ

日々の疑問や興味について書いていきます。

プール

王仁公園プールで子供と遊ぶ!営業時間や混雑具合、アクセスについて

投稿日:2019年6月23日 更新日:

大阪府は枚方市で最大級の王仁公園の中にあるプールの紹介です。
4つのプールで楽しむことができ、夏休みにお子さんと過ごされるのにもおすすめのプールです。

気になる営業時間や料金、混雑具合や持ち込みに関して、またアクセスの仕方や駐車場について紹介していきます!

スポンサーリンク

王仁公園プールの営業時間や料金について

プールと花

※残念ながら2020年の7月8月の王仁公園プールの営業は全面休業となっています。

詳しくは王仁公園プールのHPをご覧下さい。⇒こちら

王仁公園プールの営業期間と営業時間について

王仁公園プール(堺市) 営業期間と時間
・営業期間:7月1日~8月31日及び9月5日

・営業時間:平日10:00~17:00
※土日祝日・お盆(8/12~8/16):9:00~17:00
(最終入場は16:30まで)
※7月第2土曜日は無料開放日です!
・住所:大阪府枚方市王仁公園1-1
・お問合せ:TEL072-858-3000

王仁公園プールの料金について

王仁公園プールは大阪府枚方市が管理する公園の中にあります。料金もけっこうリーズナブルなのではないでしょうか!

王仁公園プールの料金
<一般料金>
・大人(高校生以上):1日900円 再入場可能
・小・中学生:1日450円 再入場可能
・未就学児:無料
※未就学児は保護者(高校生以上)の同伴が必要です。その場合保護者1人につき子ども3名まで入場が可です。

再入場が可能であったり、未就学児が無料なのは嬉しいですね!
券売機でチケットを購入して入り口で手渡しでの入場になります。

王仁公園プールの割引について

<平日割引>
お盆(8/12~8/16)以外の平日は正午の時間からの入場が割引されます。
・大人:600円 (通常よりも300円安)
・小人:300円 (通常よりも150円安)

<お盆の時期の割引>
お盆(8/12~8/16)の期間の入場料が割引されます。
・大人:600円 (通常よりも300円安)
・小人:300円 (通常よりも150円安)

<障がい者割引等>
市内在住の身体障害者・精神障害者・知的障害者の方々の料金が割引されます
プールの窓口で障がい者手帳・療育手帳・精神障害者保健福祉手帳を提示すれば本人とその介護者1名に限り使用料が無料になります。

<回数券による割引>
王仁公園プールでは回数券が販売されています。

・大人
50枚綴り:36000円
5枚綴り:4000円(500円お得)

・小人
50枚綴り:18000円
5枚綴り:2000円(250円お得)

<団体割引>
幼児を除く30人以上の団体でありば割引があります。
30人以上:普通料金の2割引

<その他の割引>
・市内在住で母子家庭または父子家庭の18歳未満(幼児を除く)の方
「減免手続き」枚方市役所子ども総合センターまで児童扶養手当証書または医療証を持参し事前申請しましょう。
対象者1名に対し3枚の無料入場券を子ども総合相談センターで受け取ることができます。

・市内在住の生活保護家庭の18歳未満(幼児を除く)
「減免手続き」枚方市役所生活福祉室で事前申請をします。対象者1名に対して3枚の無料入場券を生活福祉室で受け取ることができます。

スポンサーリンク

王仁公園プール ロッカーや水着などについて

<ロッカー>

ロッカー利用料金:1回/50円または100円
開閉時に硬貨が必要ですが返却式なので実質無料です。

<水着に関して>

プール内ではTシャツなど水着以外の遊泳は禁止されています。
お子さんやママの紫外線対策をするのであればラッシュガードがおすすめです!!

参考記事
ラッシュガードの子供・メンズ・レディース用の選び方や効果について

また貴金属類・装飾品をつけての遊泳も禁止されているのでご注意を!

<幼児用の水遊びオムツ>

幼児も水着の着用が必要です。
幼児用の「水遊び用オムツ」は上から水着を着用すれば入水OKです!
ですが必ず入水前にはトイレを済ませておきましょう!水遊び中もできるだけこまめにトイレへ連れていってあげましょうね!

プールで泳ぐ赤ちゃんの絵

王仁公園プールにはどんなプールがある?

王仁公園プールには6種類のプールがあります。
それぞれのプールについて詳しく見てみましょう。

◆流水プール
子どもに大人気の流れるプールです。

浮き輪に入ってのんびり浮かびながら流れに身を任せるとラクに泳げます。
プカプカ浮かんでゆっくり泳ぐのもおすすめです。

ただし、混みあってきた時は周りの人たちににぶつからないように注意しましょう!

1周120mと割と長めで水深は100㎝です。
プールの真ん中は小島のようになっていて上がることができます。

小島エリアにはキノコ型の噴水があり、水が滝のように出てきます。

ここは子供達にも人気のある場所です。
小さなお子さんと入られる場合は目を離さないように注意してあげましょう!

◆造波プール
こちらも人気の波が造られるプールです。
波の高さは20㎝~50㎝です。

奥に行けば行くほど深くなっていきますが、波打ち際だったら小さなお子さんとも遊ぶことができます!

◆幼児プール
水深10㎝~50㎝の幼児専用のプールです。
水深はエリアごとに3つに分かれています。

小さなスベリ台もあり、小さなお子さんでも楽しく安心して遊べるプールです。

◆50m競泳プール
25mプールではなく50mの競泳プールは珍しいのではないでしょうか。
9コースあり、水深は120㎝~150㎝になっています

入場制限があり身長130㎝以下のお子さんは保護者同伴でも泳ぐことはできません。
本格的に水泳の練習をするのにオススメのプールです。

ちなみに50mプールの横には観客席のような部分があります。
よく寝転がって日焼けをしている人がいるようです……。

王仁公園プールの混雑具合や持ち込み、売店に関して

王仁公園プールの混雑具合について

◇平日

平日はそこまでの混雑はないようです。
プール内もけっこう人はおられますがぶつかったりするほどではないと思われます。
駐車場もプールに近い第1駐車場は満車になりますが、運がよければとめられるくらいです。

◆土日祝

土日はやはり混雑します。
プールの開園時間前にもすでに行列ができるほどです。
行列は入り口に並ばれる方の列と、チケット購入のための列と2つあるのでチケットを持っていない場合はまずはチケット購入の列に並ばなければいけません。
駐車場も9時~10時には満車になります!
プール内の混雑は「無料開放日」に比べるとそこまで混雑はしませんが、やはり平日よりは混み合います。

無料開放日の混雑具合

無料開放日はやはり朝早くから混み合います。
開園時間前にすでに入り口から長蛇の列ができています。
利用時間も「3時間制になっているのでご協力を」とのアナウンスが流れることもあります。

9時前になると駐車場も第1駐車場は満車で第2駐車場もいっぱいになります。
簡易テントやサンシェードなどの場所取りも朝一から始まるので、いい場所をとりたかったら8時過ぎには着いていたいところです。

プールもかなり混み合いますが、お昼過ぎにかけてどんどん増えていきます。
流れるプールなども人だらけになります…。

さすがに無料開放日は混雑覚悟で行くのが良いでしょう。

王仁公園プールの売店について

王仁公園プールには水泳用品とフードの売店があります。

水泳用品の売店
入り口右手に水泳用品の売店があります
浮き輪やアームリング、ビーチボールや水着なども販売しています。
万が一水着を忘れた時もこの売店で購入できます!
子どもサイズのものもあります。

売店では空気入れがあり、1つあたり100円で浮き輪やビーチボールに空気を入れることができます。

◇ランチエリアの売店

ランチエリアでは軽食からスナック、かき氷などが売られています。
買った商品はパラソル付きのテーブルや屋根つきのテーブルで食べる事ができます!

・カレーライス 600円
・焼きそば 500円
・きつねうどん 500円
・カレーうどん 500円
・かけうどん 400円
・あげたこやき 400円
・プールたこ 350円
・やきおにぎり 2個 350円
・フランクフルト 300円
・からあげぼう 300円
・アメリカンドック 250円
・あげもち 250円
・フライドポテト 250円
・かき氷 250円
・コロッケ 100円
・フライドチキン 1個 100円 3個 250円
・チューペット 1本 50円

他にもアイスクリームやジュースの自動販売機もあります。

王仁公園プールへの持ち込みに関して

<飲食物>
プールサイドでの飲食は禁止されています。
王仁公園プールにはランチエリアがありフード類も販売されています。
パラソル付きのテーブルやお店の裏には屋根付きのエリアもあります。
またビン類や缶類の持ち込み、アルコール類の持ち込みは禁止されています。

<浮き輪>
浮き輪はOKですが、サーフボードやボディーボードに使用は不可です。
また水鉄砲などの遊具の持ち込みも禁止されています。

50mプールでは浮き輪やビーチボール、その他の浮き具の使用も禁止されています。

<シュノーケルやゴーグル>
シュノーケルは使用できません。
ゴーグルはプラスチック製のスイムゴーグルは使用できますが、水中メガネは禁止されています

<サンシェード>
サンシェードの持ち込みは可能です。

<ビーチサンダルなど>
プールサイドは土足厳禁になっています。
ビーチサンダル以外でも場内の履き物の使用は不可になっています。
ただ、妊婦さんやケガの理由がある場合は指定の履き物が貸し出されます。

<ベビーカー>
ベビーカーやタイヤのついたキャリアの持ち込みは禁止されています。
ただし、プールの入り口横にベビーカー置き場があります。

<ペット>
ペットの持ち込みも禁止されています。

王仁公園プールへのアクセスの仕方や駐車場について

王仁公園プールへのアクセスの仕方を電車・車でそれぞれ解説していきます。

<電車でのアクセス>

最寄り駅:JR『藤阪駅』
駅から徒歩 北東へ約600m

もしくは京阪『枚方市駅』~京阪バスで『藤阪』停留所下車
停留所から徒歩 約300m

<車でのアクセス>

◆国道1号線方面から
1号線~「田口南」交差点東へ約2.5㎞~「藤阪駅前」交差点左折~2筋目を右折~道なりで到着!

◆第2京阪道路

『枚方東』出口~斜め右に折れる約700m~突き当たりを左折~道なりで到着!

王仁公園プールの駐車場

第1駐車場 第2駐車場 第3駐車場
収容台数 57台 106台 完全予約制
駐車料金 9時~18時 入庫から30分/無料 以降30分毎/100円
最大料金 24時間最大 500円
駐車料金 18時~9時 入庫から30分/無料 以降60分毎/100円
最大料金 24時間最大 500円

※プール開催期間には小グラウンドが臨時駐車場になります。

「王仁公園プールで子供と遊ぶ!営業時間や混雑具合、アクセスについて」まとめ

枚方市の王仁公園プールを紹介しました。
市営のプールだけあって料金はかなり安くなっています。
「幼児用のプール」や子どもたちに人気の「造波プール」や「流れるプール」もありお子さんと遊びに来るのにはおすすめのプールです。
暑い夏休みのお出かけ先に迷ったらぜひ行ってみてはどうでしょうか!
大阪府内でお子さんと遊べるプールをお探しの方の参考になれば幸いです。

関連記事

堺のプールで子どもと遊ぶ!堺市の市民プールの日程や料金まとめ

京都府内のプールで子供と遊ぶ!夏休みにおすすめな場所

奈良県内で夏休みに子どもと遊べるプールの紹介

スポンサーリンク

-プール
-, , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事