青空ブログ

日々の疑問や興味について書いていきます。

プール

亀岡運動公園プール(かめプー)料金や割引・混雑や駐車場について

投稿日:2019年6月17日 更新日:

亀岡で人気の『亀岡運動公園プール』通称「かめプー」について紹介します。

亀岡市営のプールですが、4種類のプールに無料のウォータースライダーがあり大人気のプールです。

気になる料金や営業期間・時間、駐車場やアクセスの仕方について詳しく見て行きましょう。
また割引できる方法なども併せて紹介していきます!

スポンサーリンク

亀岡運動公園プールの料金や営業期間・時間について

プールと大きな浮き輪

亀岡運動公園プール 営業期間と時間
・営業期間:2021年7月22日(木)~8月29日(日)

・営業時間:10:00~17:00(最終入場時間16:00)

<プールの休憩時間>
1時間単位で10分間の休憩時間があります。
休憩時間中はプールサイドに上がらないといけないので遊泳はできません

住所:京都府亀岡市吉川町吉田上河原24
お問合せ:TEL0771-22-8810(プール期間中)

亀岡運動公園プールの料金について

亀岡運動公園プールの料金
・大人 (高校生以上):1250円

・小人 (小・中学生):520円

・幼児(4歳以上):110円

・4歳未満のお子さん:無料

・ウォータースライダー:無料

なんと4歳未満のお子さんが無料です!

小さなお子さんと遊びに行くのにはうれしいですね!

入場券は券売機で購入します。

土日などは朝から券売機が混雑するのでご注意を!

亀岡運動公園プールについて

ウォータースライダーをする子供たち

亀岡運動公園プールには4つのプール2基のウォータースライダーがあります。
それぞれのプールとスライダーについて詳しく見て行きましょう。

◆流れるプール

1周200mある人気の流れるプールです。

けっこう混雑しますが浮き輪でプカプカと浮かんだり流れに身をまかせたりと楽しめるプールです。

人気がありけっこう混雑します。

1カ所流れが急になるところがあるので、小さなお子さんと遊ばれる時は気をつけてあげましょう。

◆造波プール

最大波高1mの大人気の波が出てくるプールです。

「9:50~10:00」「10:50~11:00」

のように1時間単位で10分間、大きな波が出てくるプールです。

波が造られる前にはアナウンスが流れます!

前の方は高い波が来て人気があり混雑するので、小さなお子さんと遊ばれるのであれば波打ち際がおすすめです。

◆幼児プール

水深45㎝の小さなお子さん向けのプールです。

幼児プールは2種類あり、真ん中に噴水があるプールでは、噴水から噴き出してくる水で楽しく遊べます。

その隣には公園に置いてあるような小さなチューブすべり台や小さなすべり台などがついた水が出てくる遊具のあるプールもあります。

◆スポーツプール

水泳の練習におすすめな25mプールです。

両端が浅く真ん中が深いという少し変わったプールです。

亀岡運動公園プールのスライダー

◆ウォータースライダー
「かめプー」のウォータースライダーは2基あります。
チューブ型のスライダーで全長はなんと100m!

これが無料で滑り放題なのはうれしいですね。

ウォータースライダーは2本ありますが、大人気とあって平均で20分ほど、混んでる時は40分くらい並ぶこともあります…。

40分並んで数分で終わります。……ww

でも楽しいですよね!

ただし身長制限があり残念ながら120㎝未満のお子さんは滑ることができません!

かめプー その他の利用について

<ロッカー>
更衣室にあるロッカーは男女各1200台あり、1回100円になっています。
返却式ではないので、売店に行ってから「あっ財布が…」など、忘れ物のないようにしましょう。

<売店>
食べ物の持ち込みは禁止されていますが、中に売店があるのでそちらでちょっとした軽食やスナックであれば購入できます。
自動販売機もあります。

・カレーライス 500円
・焼きそば   500円
・きつねうどん 500円
・天ぷらうどん 500円・ポテトフライ  300円
・フランクフルト 300円
・チキンナゲット 300円・かき氷 200円(イチゴ・レモン・メロン・ブルーハワイ)
・アイスクリーム 150円

亀岡運動公園プールの持ち込みに関して

■サンシェード

サンシェードやアウトドアチェアの持ち込みは可能です。
プールサイドに屋根付きで日よけになるスペースもありますが、やはりそういった場所はすぐに埋まっていきます。

紫外線の強いプールサイドにいるとかなり暑いです。
熱中症対策にもサンシェードや簡易型のテントなどがあれば持参することをおすすめします。

今では2,000円前後で上記のような簡易テントもあるので日焼け対策・熱中症対策にはおすすめです。

ただし、周りの方の迷惑にならないようなところに設置しましょうね!

■ラッシュガード

ラッシュガードはプールでのお子さんの紫外線防止にもおすすめです。

ラッシュガードの子供・メンズ・レディース用の選び方や効果について

■浮き輪

浮き輪はOKですが120㎝以上の大きな浮き輪やシャチなどの大型の浮き具は禁止されています。
混雑していたらけっこう危ないですからね…。

ちなみに更衣室の出入り口横に空気入れがあります。けっこう並ばないといけませんが…。

<水中メガネ・シュノーケル>
ゴーグルはOKですが、水中メガネやシュノーケル、足ひれなどは禁止されています

<飲食物>
かめプーでは食べ物の持ち込みが衛生面のこともあり原則禁止されています。
毎年持ち込んで来られる方も多いみたいですが、職員の方に尋ねたところ尋ねられたら「原則禁止」ということをお伝えされるみたいですが、「持ち込まれるのであれば自己責任で」ということになっているようです。

亀岡運動公園プールの混雑具合は?

どこのプールでもそうかもしれませんが、夏休み期間なので平日も休日も混み合いますが、だんぜん土日の方が混雑します。

土日になるとママやパパがお休みでファミリーで来られる方が増えるからでしょう。
土日以外もお盆の時期もかなり混雑します。

やはり、お昼時は混み合い具合も増えてきます。

そしてお盆の時期はめちゃめちゃ混むようです。

「かめプー」は10時にオープンしますが、9時半くらいから駐車場にも車が増えてきます。

入り口での入場待ちの列も9時40分くらいにはかなり伸びてきます。

かめプーの混雑回避の時間は?

まずは平日に来られることをおすすめします!

かめプーの営業期間は夕方5時までです。
お昼の3時が過ぎたあたりくらいになると、午前中から来られていた家族も帰りはじめ少しずつ空き始めます。
「造波プール」で造られる最終の波が夕方4時頃なので、そこからはさらに空いてきます。

2時くらいから出かけて、色んなプールを楽しんだあとに空きだしてから「ウォータースライダー」などに並ぶのもいい作戦かもしれませんね。

スポンサーリンク

亀岡運動公園プールの割引について

亀岡運動公園プール「かめプー」の割引券やクーポンなどの情報について紹介します。
※記載している料金、割引期間、割引率、クーポンの内容などは随時変更される可能性もあります。
施設設等を利用の際は公式サイトなどでの最新情報の確認をお願いします。

・障がい者割引
・回数券でお得に!
・子育て応援パスポートでの割引

◆障がい者割引

大人1230円→630円
障がい者手帳の提示が必要です。

◆回数券でお得に!

かめプーでは回数券が発行されています。
回数券を購入すると1回分が無料になります。
大家族などで数回行かれることがあるなら利用することをお勧めします!

亀岡運動公園プール 回数券 11回分
大人:12300円
小・中学生:5100円
幼児:1000円円)

◆きょうと子育て応援パスポートでの割引

幼児の入場料が無料になります。
といっても幼児の料金は100円なので、実質100円引きです…。
とはいえ100円でも利用できるものはしたいですよね(笑)
ちなみに、お子さんが2人おられれば200円引きになります!

亀岡運動公園プールの駐車場やアクセスの仕方について

亀岡運動公園プールの駐車場について

亀岡運動公園は各施設の近くに無料の駐車場があります。
かめプーの近くにも無料の立体駐車場があります。

収容台数:800台
駐車料金:無料

駐車場が無料なのはかなりお得です!

土日はかなり混雑するのでなるべく早めに来るか、夕方がおすすめです。

<駐車場の地図と車でのアクセス>

京都縦貫自動車道
『亀岡IC』を降りて2つめの信号を左折~国道372号経由 約1.5㎞約5分

アクセスもしやすいですよ!

◆京都市方面から

◆園部方面から

<電車でのアクセス>

JR『亀岡駅』~京阪京都交通バスに乗り換え~「園部駅西口行き」約10分
『亀岡運動公園ターミナル下車』徒歩約5分
◆夏休み期間中 臨時直行バスが運行
『亀岡駅』~『亀岡運動公園ターミナル』

「亀岡運動公園プール(亀プー)で遊ぶ!|料金や割引、駐車場について」のまとめ

亀岡運動公園プールについて紹介しました。
かめプーには小さなお子さんでも遊べる「幼児プール」そして人気のある「流水プール」や「造波プール」、水泳の練習が出来る「スポーツプール」と4種類のプールがあります。
そして無料で滑ることができるウォータースライダーが2基あり小さなお子さんから大人まで楽しめるプールになっています。

大人の料金は1250円と少し高いようにも感じますが、小学生中学生は520円で幼児は110円とけっこう安めになっています。
夏休みにお子さんと遊びに行かれるのであれば朝一から出かければ、たっぷり遊べてこの値段だとそこまで高くはないかもしれません。
京都の南丹地区で夏休みにお子さんと遊べるプールをお探しの方の参考になれば幸いです。

関連記事

プールのイメージ写真

京都府内のプールで子供と遊ぶ!夏休みにおすすめな場所

スポンサーリンク

-プール
-, , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事